Kohroki's blog

こうろきさんの記憶のメモ的な空間で

belden9497

通称ウミヘビ


楽器用のスピーカーケーブルでは定番ですね。


ローがあまり出ないという評判ですが果たして…


次回のスタジオで試したいと思います。

ウミヘビさん完成です!びっくりするぐらい作るの簡単だった(^_^)

今回は両方ともフォンプラグになってるのはPUMA500のスピコンがフォンジャックも挿せるのでスピコンで作らなくても使えるからです〜

PUMA500のまとめは後日…

[rakuten:chuya-online:10066077:detail]



はじめてのスピーカーケーブル

怒濤の3週間連続Pandemic I'sライブが終了しました!

まぁその話はまた後日書くとして、

ライブから帰ってからスピーカーケーブルを作りました。

作っただけでアンプないから音は出せないんですけどね(´・ω・`)

ノイトリックのスピコンとBELDENの8470の組み合わせです。

音出しはアンプが届いてから。

ねむい。

VOX Amplug 買いました。便利。

9月になってもまだまだ暑さがつづいていますね。

こんな日は室内で練習するのが一番!

ということで、新兵器をgetしてきましたよ〜



じゃじゃーん!


Vox Amplug Bass!!

ベースのジャックに差し込んでイヤホンを付けるとベースのアンプでならしたような音が出せる、いわゆるヘッドフォン・アンプというやつです。


発売は2007年と結構前なんですが、今更かいました(笑)

というのも現在使用中のKORGのPX5D(パンドラ)調子が悪くなってきてまして、新型のパンドラminiにと思っていたんですがamplugに…

ポイント4つ

  • わざわざシールドケーブルを用意しなくても良い

今まで2代に渡ってパンドラを愛用してきたんですけどいつもシールドを刺すインプットがすぐダメになる。わざわざシールドを用意しなくても刺すだけで使えるのも魅力的。

?のような接触不良がすぐにでていたのでもちろんアンプに繋いだことはありません。アンプを壊してしまう可能性があるので。練習で使用するときはもちろんエフェクターはつかいません。

  • フレーズトレーナー機能、ドラムマシン(パターン再生)も使わない。

初代の頃から耳コピに良く曲の音スピードを落としたり、一定の区間をリピートできるフレーズトレーナー機能を使っていましたがiPadのmimicopyというアプリを使い始めてから全く使っていません。ドラムマシンも2台もってるし…

  • amplugにはAUX inputがついている。

正直これがあってちゃんと音がでれば十分です(笑)


上記のような理由です。


本体クオリティの割にはお値段はちょっと高いかな?って感じですけど、アイデア賞ということで。


プレゼントとか景品にも喜ばれそうですよね。
 

VOX ヴォックス ヘッドフォンアンプ amPlug アンプラグ ベース用 (Bass) AP-BS

VOX ヴォックス ヘッドフォンアンプ amPlug アンプラグ ベース用 (Bass) AP-BS

FENDER JAZZ BASSを自分仕様に改造しました。

4月の末に中洲gate's7でのライブから4弦ベースを使い始めましたが、
ライブでで使ったYAMAHAのBBは借り物だったので自分のベースを準備する事になりました。

入手経路はすっ飛ばしますがサンバーストのジャズベースを手に入れました。

スタンダード中のスタンダード。

フェンダージャパンのJB62っていう1番普通のやつです。

このクラスのベースは買った状態だと本当に使い物になりません(笑)

よくいえばいじるところがたくさんあるので自由度が高いって事ですね!

自分仕様に仕上がりましたので紹介したいと思います。




まずは全体から。

はい。ピックガードがありません。

ピックガードなんて飾りです(キリッ

という事でポイッと捨てて、空いたネジ穴も埋めました。

よーくみるとピックガードはずしたとこだけ2トーンのサンバーストw




ペグも交換しました〜

HipshotのUltralite Bass Machinesです。

最初から付いているペグは重いので軽いものに変えました。

ヘッド落ち対策&ベース全体の重量を軽くする為です。




そしてお次はナット。

プラスチックのものからオイル漬の牛骨に変えました。

はじめはプラスチックのままでも高さがちゃんとしていればイイかと思ったんですがチューニング安定性を考慮し交換しました。



そしてピックアップ。

定番のBARTOLINI (バルトリーニ)の9Sに変更。

無難なチョイスでしょう。最初から付いているピックアップと比べて中音の密度が増して存在感のある音に。

ベースらしい落ち着いたトーンです。



お次はブリッジ。

graph tech(グラフテック)のサドルに変更しました。


ホームページProducts & Ordering - Graph Techには弦を固定しない事でなんとかかんとか…って書いてあったんですけど実はこれかなり昔につけたヤツなんで標準のサドルとの違いをあまり覚えていません。

覚えている限りでは若干トーンが暗くなる感じですが音の立ち上がり、音の衰退が自然な感じに変化します。(標準のコマは急に音量が下がる気がしたので)



ピックアップ以外のセットアップ、ネック調整、フレット周りは昔からお世話になってる高宮にある「ギターライフ」の岡さんにお願いしました。


大きな地図で見る



ナットに高さも「いつものローセッティングで」で通じるからすごい楽なんです(笑)

もちろん技術の高さも超一流です。



このくらい手を入れてあげるとまともに弾けるようになりますね!

このベースは6月のライブで使う予定なので興味のある方は遊びにきてくださいねー!



ベースにストラップを2本つける

ベースにストラップを2本!?

これはまだ僕のメインベースがヤマハのTRBを使っていた頃、楽器のバランスが悪くて悩んでいました。

ヘッド落ちというまではいかずとも、自分の理想のネックの角度にとどまってくれない…




ペグを軽いものにしたり滑らないストラップに替えたりしましたが効果がありませんでした。

そんな時たまたま雑誌で見たalain caron ストラップを2本つけているという記事を見つけました。





が!

どうやってつけてるかまーーーーったくわかりませんでした(笑)

で、一度は諦めて別のバランスの解消方法を。



ホーン側のストラップピンをJIM DUNLOPのロックピンにすると、1センチぐらいホーンが伸びることになるのでバランスの悪さもチョットは解消されるらしく付けかえてみました。



ジムダンロップはなぜかロックピンをつけてなくてもちゃんとストラップがつけられる様になってて…

ロックピンがなくてもストラップがつけられる?

ロックピンがあれば2本つけられる!

こ!これだ!

という流れでいまのストラップの使い方を編み出しました。


用意するもの

  • ストラップ2本。

準備

  • ブリッジ側のピンをロックピンに変更(楽器によっては付属のネジが長すぎる場合があるのでリペアマンに頼んだ方がいいです)

  • 肩にかけるほうのストラップにロックピンをつける。

準備完了!

付け方

1.ホーン側に肩にかけるストラップをつける。

2.ブリッジ側に腰につけるストラップをつける

3.ブリッジ側につけたストラップをベルトにように腰に回しストラップをつける。

4.肩にかけるストラップのロックピンを差し込む。

完成!


と、書いてはみたものやる人はいないでしょう(笑)

ジョン・パティトゥッチやアラン・カーロンなどのようにネックを立てて弾きたい方にはオススメなんじゃないでしょうか?


参考までにペグやストラップなどのリンク↓
ペグ
http://store.hipshotproducts.com/cart.php?m=product_list&c=5

ストラップ
http://www.atelierz.co.jp/product/other/accessories.html#Strap

ロックピン
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi/straplok_sls1031n/


アイバニーズ DAB1を買いました。


久しぶりに機材をかいました。

アンプを思い切ってかいました。

3,300円w

アンプというよりおもちゃですな。雑貨店で売ってるようなw

それでは早速開封


箱にはベースの画が描いてあります。

箱もとっても小さいです。


開封!!!

おおー!ベースアンプって書いてある!

帯のところにはACアダプターが入っています。

DAB1は付属のACアダプター、もしくは9Vの電池で動作します。


箱から出しました。

ACアダプターちっちゃw

そして、コントロール。

TREBLEとCONTOURとVOLUMEのつまみがあります。

真ん中のCONTOURはあげるとベースがふくよかになるらしいです。

らしい、といのはスピーカーからの音では変化があまりわかりませんでしたw



入出力は

ベースイン、オーディオイン、ヘッドフォンアウトがついてます。

オーディオインの音はあまりよくないですけど、ライブ前にちょっと練習したりするのに使えなくはない、というぐらいの音質です。





外観もおしゃれで部屋に飾っておいてもイイですね。つるっとした表面なのでステッカー貼ったりデコったりしてもイイかも!

MXR M82 Bass Envelope pedalがよさげ

ベース用のエフェクターでもっとも派手なのがエンベロープフィルターですよね。

僕もほしいんですけど、未だ手が出ず。

いろんな操作音も出せるし、本体もコンパクト。

ドライとエフェクトも混ぜられて低音もしっかり残ってる。

M82 Envelope Filterは、クラシックかつアナログなフィルターサウンドを実現させる、ベース用に特別にデザインされたコンパクトかつシンプルなコントロールを持ったペダルエフェクトです。 独立した回路を持ったDRY/FX(エフェクト)ノブにてドライ信号とエフェクト信号のミックスが完璧に行なえ、ローエンドを失うことなくファンキーなサウンドが得られます。またそのフィルタートーンはDECAYノブとQノブの操作により幅広いレンジで周波数カーブを設定できます。

更にSENS.(SENSITIVITY)ツマミでアタックの調整ができ、パッシブベースにもアクティブベースにも対応可能です。 なお電源回路は電圧オーバーや極性間違いにも耐えられるよう設計されており、トゥルーバイパス仕様、筐体はコンパクトなPhase 90サイズです。

価格 \30,000(税込 \31,500)


ほしい!
[rakuten:sakurayama:10011627:detail]